運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

今般の都道府県議選におきましては、改選定数全国で二千二百七十七に対して、候補者数が三千六十二人ということで、競争率が一・三四倍と。これが、過去を見ますと、一九九一年の一・四一倍を下回る過去最低を記録したということであります。  また、無投票についても深刻かと思います。

高木錬太郎

2019-04-02 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

今回の都道府県議選、市議選から選挙運動用ビラ頒布が解禁となりましたが、町村議選ビラ頒布は禁止のままで、その理由が、供託金制度とリンクさせ、公費負担がないということでした。乱立防止のためと巨額な供託金を課し、供託金を払っていないからと候補者選挙運動に制限を加えるというのは、これは間違っているんじゃないでしょうか。  

塩川鉄也

2018-11-21 第197回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

先ほどの意識調査で、一番候補者情報が不足している選挙となっていたのが都道府県議選であります。昨年六月に我が党の穀田議員が質問したときよりも条例制定した自治体がふえているのは確かであります。  こういう状況について、総務省としてはどのように評価しておられますか。

塩川鉄也

2018-11-21 第197回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

しかも、情報不足を感じている人の六割が、都道府県議選市区町村議選情報不足だと言っているわけで、大変重大な事態ではないかと言わざるを得ません。  質問しますが、同じ調査で、特定の候補者投票するのを決めたのはいつごろであったのかとの質問に対して、選挙期間中、投票日の前日までと投票日当日に決めた人の割合というのはどうなっていますか。前回調査との比較はどうでしょうか。

塩川鉄也

2017-06-07 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

選挙公報は、国政選挙都道府県知事選挙では義務づけられていますが、市区町村長選都道府県議選、市区町村議選においては、それぞれの自治体条例制定することによって行われています。  選挙公報の発行に係る条例制定について、事実確認を総務省にしたいと思うんです。  一つ、都道府県議選条例制定していないのはどこか。二つ、政令市で市長選市議選条例制定していないのはどこか。

穀田恵二

2016-01-20 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

地方選挙選挙権住所要件が定められていますけれども、そういう場合でありましても、知事選都道府県議選については、同一都道府県内への住所移転の場合にそのまま投票できるような特例措置も設けております。そういう点での工夫が図られているわけで、国政選挙においても大いに知恵を出すときではないのかということを申し上げておくものであります。  

塩川鉄也

1999-05-13 第145回国会 参議院 総務委員会 第8号

都道府県議選でも市町村議選でも女性議員が大躍進をした、これは私は今回やっぱり非常に大きな特徴だと思っております。  全国いろんな例がこれからだんだん紹介されてくると思いますが、例えば、自分のことを申して恐縮ですが、私の住んでおります岡山市ですと、これまで五十四人の市会議員中五名女性市議がいました。二人が引退されました。

江田五月

  • 1